甲府市の神社

分類  
名前 住吉神社
   
公式HP  

住所   〒400-0851 山梨県甲府市住吉1丁目13−10
電話   TEL: 055-233-2479
御祭神   底筒男命 (そこつつのをのみこと)中筒男命 (なかつつのをのみこと)表筒男命 (うわつつのをのみこと)
例祭日   大祭四月第一日曜日 春季大祭(御幸祭)七月第二土曜日夏季大祭(御田植神事)
駐車場    
特徴   人皇第四十五代聖武天皇の御代(七二四)荒川の川辺高畑村内に鎮座するも甲斐源氏武田太郎信義公の願望にて 稲積荘一条郷に奉勧請して社殿を建立し、国の守護神として尊敬された。 神詠に、 「住吉の神の力に甲斐かねのうこきやはせむ代々はふるとも」 又、武田義信公詠むに 「有かたやけに住吉の神ませは猶しもたのむ代々のゆくすえ」 以来、武田家代々守護の神と又稲積荘の土神産土神として厚く崇敬される。 其の後、浅野長政公、甲府城を築城するに文禄年間、畦村(現在地)に遷祀される。 慶長十一年(1606年)社殿再建、元和年間に大洪水にて社殿被害にあう。 寛文八年(1668年) 再建されたのが現在の社殿であります。

  甲府市の神社のページに戻る

写真   地図   写真集

 

sugawara1